書籍紹介
目次
Introduction リラクセーション法を健康の自己責任とホリスティックナーシングの基盤に
1. リラクセーション法の必要性と看護の中での位置づけ
2. 研究・教育・臨床実践からの学びを教育プログラムに組み入れる
Part 1 リラクセーション法を支える背景理論
1. 人間の見かた——ホーリズムからの出発
2. 生命体はリラックスを必要としている
Part 2 リラクセーション法を習得する[セルフケアに活用する]
1. 学ぶ者の基本姿勢
2. 個々の状況に合わせて準備すること
3. レベル1:セルフケアとしてリラクセーション法を使う
①呼吸法
②筋弛緩法
③自律訓練法
④イメージ法
⑤体験を記録する
Part 3 リラクセーション法を臨床で指導する
1. レベル2:臨床で指導する
2. レベル3:複雑な問題をもっている患者に指導する
Part 4 習得状況の評価とフィードバックのための用具
1. リラクセーション法の習得による反応と効果
2. リラクセーション法の習得状況を評価するための用具
Part 5 事例からの学び——成功例と失敗例
1. がん患者
2. 慢性疼痛のある患者
3. パニック障害の患者
4. 指導上のピットフォール——困難を乗り超えるために
Part 6 臨床エビデンスの広がり——広く指導に役立てるために
1. 世界/国内の研究成果を患者指導に生かす
2. チーム医療の中での実践
3. 多様な対象者へのリラクセーション法の実践例
①急性心筋梗塞後に心臓リハビリテーションを行っている患者
②在宅療養中の多発性硬化症病者
③周術期の乳がん患者
④2型糖尿病患者
この書籍を購入した方はこちらも購入しています
-
-
-
今西二郎、荒川唱子 編
978-4-8180-1928-7
2015年11月発行 定価 2,592 円(税込)
在庫:有り
看護ケアとしてアロマセラピーを用いる際に必要な技術・知識と、ナース自身の癒しのためのアロマセラピー利用法について記載しました。新しい知見や事例を加え、第2版刊行!
-
-
-
-
所澤いづみ 著
978-4-8180-1923-2
2015年9月発行 定価 2,592 円(税込)
在庫:有り
日々のケアにアロマセラピーを取り入れたいと思う看護師・介護職のために、忙しい業務の中で手軽に行えるアロマケアの方法や、導入にあたり必要な知識・コツ等を紹介しています。
-
-
-
-
岩崎紀久子・酒井由香・中尾正寿 編
978-4-8180-1847-1
2014年6月発行 定価 3,024 円(税込)
在庫:有り
一般病棟で終末期がん患者のケアにあたる看護師が日常よく直面する問題・悩みについて、認定看護師などの専門家が、現時点での標準的な考え方や対応方法を示しました。
-
-
-
-
大下大圓 編著
978-4-8180-1844-0
2014年5月発行 定価 2,484 円(税込)
在庫:有り
スピリチュアルケアを“ケアリングの応用”として実践するために、その理解を助ける多様な視点を示し、スピリチュアリティに関与した事例を数多く紹介しています。
-