雑誌紹介
目次
●特集 糖尿病患者と家族へのケア
【総論】
・現代社会および家族機能の変容にともなう糖尿病患者と家族の現状/魚里明子
・ライフコースからみた糖尿病とともにある家族の体験/井上玲子
・糖尿病患者と家族との支援関係を再構築するための支援/森山美知子
【各論 I /家族を理解する概念】
・糖尿病患者と家族のエンパワーメント/長戸和子
・糖尿病患者の「自己効力感」を高める家族支援
——小児肥満者と家族へのケアを中心に/西山智春
【各論 II /さまざまな場における支援】
・糖尿病患者と家族の問題に対する外来看護の実際
——家族の力を引き出す支援/伊波早苗
・地域保健における糖尿病予防と家族支援/北岡公美
・学校教育における糖尿病患児と家族への支援/西牧謙吾、新平鎮博
・災害時における糖尿病患者と家族への支援/馬場敦子
【誌上コンサルテーション5題】
[1] 学校で支援が得られない糖尿病患児と家族
——レヴィンの変革理論からみる支援の方向性/井上敦子、永冨宏明
[2] 思春期の糖尿病患者と家族
——“緩やかな自立”を目標とした支援/山田佳代、加藤明美ほか
[3] 妊娠・出産に向き合う糖尿病患者と家族
——家族ストレスに着目した支援/西内舞里、藤野崇
[4] 入退院を繰り返す患者と家族
——患者と家族のパワーバランスに着目した支援/今井美佳、阪野有紀
[5] 認知症の糖尿病患者を介護する家族
——家族をエンパワーメントするアプローチ/德永千絵、星川理恵
●連載
・家族支援CNSが事例でレッスン! みんなの家族看護
——エンド・オブ・ライフケアにおける家族看護/児玉久仁子
・キーワードで学ぶ! 家族看護学入門
——家族の力・強さ・ストレングス/瓜生浩子、森下幸子
・最新家族看護学研究レビュー/法橋尚宏、本田順子、平谷優子
●寄稿
・家族の「意思決定支援」をめぐる概念整理と合意形成モデル
——がん臨床における家族システムに焦点をあてて/柳原清子
・第11回国際家族看護学会議リポート
——“Honoring the Past, Celebrating the Future”
(過去に敬意を払い、未来を称賛する)に参加して/佐藤朝美
●実践リポート(事例報告)
・ターミナル期を迎えた意思疎通困難患者・家族に対する看護
——看護チームで家族ニーズを共有して家族の希望に添う看取りへ
/山崎未来、山田直子、戸井間充子