雑誌紹介
目次
◆誌上コンサルテーションシリーズ④ 病院と在宅をつなぐ
・病院と在宅をつなぐ 高齢糖尿病患者への看護
糖尿病の高齢化に伴う新たなケアの視点―臨床ナースの役割 森小律恵
座談会 高齢糖尿病患者ケアを在宅へつなぐ 鈴木恭子・飯塚広美・髙橋弥生
・実践に必要なアセスメントと生活への理解
高齢糖尿病患者の身体的・社会的・心理的特徴とアセスメント 竹山聡美
高齢糖尿病患者の生活への理解 田井さやか
・困難事例の誌上コンサルテーション
1)肺炎による入院をきっかけに食欲低下、
入院中低血糖を繰り返しているケース 弘田伴子
2)インスリン自己注射指導が進まないにもかかわらず、
医師から退院を急かされるケース 大瀧陽子
3)インスリン自己注射ができないことを理由に
退院調整が進まないケース 長嶋美里
4)認知症の進行(初期)にもかかわらずMSW・訪問看護師との
調整がなかなか進まないケース 松田佳美
5)身体機能が低下してきたことで、
食事や運動療法が困難になったケース 窪岡由佑子
◆NT対談・臨床の「知」を発見しよう!
・生活を支えるためのケアとは 備酒伸彦&吉田澄恵
◆連載
・インタビュー私の転機 ――選択の時代を生きる
医療者の立場から患者の立場へ 大橋由衣子
・シスター髙木の ナースに贈る言葉
「誰にも失敗はあります」 髙木慶子
・細田満和子の知っ得! 医療トピックス
「看護専門職として生きる」 細田満和子
・5分でわかる新薬の知識 知っておきたい効果と副作用
「レグテクト(R)錠333mg/アコファイド(R)錠100mg」 中原保裕
・チームづくりのお悩み相談
「先輩の“教え方が嫌”など、好き嫌いの激しい新人がいます」 永井則子
・実践につながる! 看護形態機能学視点のヘルスアセスメント
「恒常性維持のための調節機構①神経性調節編」 蜂ヶ崎令子
・キーワードは意思決定&自律! 退院支援の仕組みづくりと実践事例
山口赤十字病院 監修・宇都宮宏子
・看護・医療の今とこれからがわかる
ぐるっとNEWS 編集部
・インフォメーション
・読者からの手紙/新刊Books
・次号予告/バックナンバー
・ファクスご注文票
・読者ファクスシート