雑誌紹介
目次
◆特集 1 カリキュラム基準改正 これからの認定看護管理者の役割
[解説1]
データで見る認定看護管理者の現状 橋目 智子、中山 絵美
[解説2]
認定看護管理者カリキュラム基準改正のポイント 橋目 智子、中山 絵美
[オピニオン1]
現場実践を重視した教育課程の実現へ 大和田 恭子
[オピニオン2]
地域包括ケアシステムを担う認定看護管理者を育てる 出口 まり子
[座談会]
認定看護管理者の今後への期待を語る 川本 利恵子・手島 恵・佐藤 美子・家崎 芳恵
◆特集2「困難を乗り越える力」を持った看護職になる
[コラム]
困難にどう向き合うか―私の経験から 野月 千春、山﨑 和代、田巻 宏之、服部 満生子
[解説1]
「困難に向き合い対処する力」を知る
「SOC」「レジリエンス」「楽観性」「統御感」「ハーディネス」 戸ヶ里 泰典
[解説2]
健康資源の気づき方、見つけ方、生かし方
“つながり”の持つ効果 中山 和弘
◆JNA/日本看護協会
・会長の手帳 福井 トシ子
・副会長活動ダイジェスト 井伊 久美子、齋藤 訓子、秋山 智弥
・専務理事からのワークリポート 勝又 浜子
・常任理事のマンスリー通信 川本 利恵子、吉川 久美子、熊谷 雅美、荒木 暁子、鎌田 久美子、井本 寛子
・TOPICS
「特定行為研修を修了した認定看護師の実践事例」の冊子を作成 島橋 誠
平成30年7月豪雨の支援活動について 梅内 美保子
・JNA NEWS
第49回日本看護学会─精神看護─学術集会が徳島県(あわぎんホール)で開催
第49回日本看護学会─在宅看護─学術集会が佐賀県(佐賀市文化会館)で開催
第49回日本看護学会─看護管理─学術集会が宮城県(仙台国際センター)で開催
・神戸研修センターの窓から
2017年度特定行為研修秋期入学コース(神戸研修センター)修了生の近況 菅野 かおり
・都道府県看護協会事業だより
看護政策推進のための組織強化に向けた活動(2018年度日本看護協会受託事業) 東京都・渡邊 千香子
◆JNA INFORMATION
・平成30年度 日本看護協会教育計画
・今からでも間に合う! 平成30年度 日本看護協会教育計画(神戸研修センター開催分) 他
・DiNQL大会2018〜データをよみ、ケアにいかそう〜 参加者募集 他
◆連載
・GRAPH
重症心身障害児と家族が夏の海を満喫!
第4回キッズキャンプ in 九十九里
株式会社ウッディ 訪問看護ステーションはーと(東京都葛飾区)
・GRAPH
看護のリーダーシップのさらなる探究
日本災害看護学会第20回年次大会開催
・WHO NEWS 兵庫県立大学地域ケア開発研究所・WHO協力センター
・SPECIAL INTERVIEW
「看護実践にいかすエンド・オブ・ライフケア」
編者と著者が語る『第2版』に込めた思い
・編集部のオススメBOOKs
「在宅・施設の看護」の知識を学び、深めませんか!
・医療安全TOPICS(95)
「腹腔鏡下胆嚢摘出術に係る死亡事例の分析」について 内田 友子
・これでワンランクUP! 相手も自分も責めないコミュニケーション術(23)
シンプルな一重の輪のコーチング③ 奥山 美奈
・看護管理者が元気になる! 看護と人事の協働で実現するWLB(31)
進化しているナースセンター―採用担当者の視点から 竹中 君夫
・人も組織も、つぶれない、つぶさない 理論に基づき人と組織を育てる方法(7)
組織は生き物! 中島 美津子
・医療行政なるほど塾
重症度、医療・看護必要度の疑義解釈通知示す 「社会保険旬報」編集部
・厚生行政ウォッチング 柳屋 有里
◆コラム
・information
・日本訪問看護財団からのお知らせ
・「看護」FAXご注文票
・読者FAXシート
・今月のおすすめBOOKS+
・次号予告/編集後記