セミナーのご案内
講義主旨
看護職が専門職として求められる要件は何か。人の生病老死にかかわる中で、何が重要なことなのか。本講座では、グローバルな視点を含め、多角的に看護実践における倫理について、事例を通して具体的に学んでいくことを目指します。
講師
石垣靖子氏(北海道医療大学 名誉教授)
手島 恵氏(千葉大学大学院看護学研究科病院看護システム管理学領域教授)
・石垣靖子氏のプロフィール
北海道大学医学部附属看護学校を卒業後、同医学部附属看護学校専任講師、同医学部附属病院副看護部長などを経て、1986年よりホスピスケアを専門に行う東札幌病院にて勤務し、看護部長、副院長、理事を歴任。2003年から北海道医療大学大学院 看護福祉学研究科 教授を併任し、2008年東札幌病院を退職し、2012 年には北海道医療大学を退職。北海道医療大学大学院看護福祉学研究科 客員教授を経て、本年より同大学 名誉教授となった。
日本看護管理学会監事、日本がん看護学会監事、日本看護科学学会評議員。1992年にはエイボン女性大賞 2013年日本がん看護学会学会賞を受賞した。
・手島 恵氏のプロフィール
千葉大学大学院看護学研究科を修了した後、臨床で看護師として勤務。その後、聖路加看護大学で教育・研究に7年間従事する。1993年に渡米、ミネソタ大学の客員研究員として研究活動に従事するとともに大学院博士課程の単位を取得。1998年に帰国、医療法人東札幌病院の副看護部長として勤務。2001年から千葉大学教授。
倫理に関しては、日本看護協会の「看護者の倫理綱領」「看護業務基準」の改定、「看護研究のための倫理指針」「臨床倫理委員会設置とその活用の指針」の作成にかかわった。2005 年より日本生命倫理学会理事等を務め、第27 回日本生命倫理学会年次大会長をつとめた。
手島 恵氏(千葉大学大学院看護学研究科病院看護システム管理学領域教授)
・石垣靖子氏のプロフィール
北海道大学医学部附属看護学校を卒業後、同医学部附属看護学校専任講師、同医学部附属病院副看護部長などを経て、1986年よりホスピスケアを専門に行う東札幌病院にて勤務し、看護部長、副院長、理事を歴任。2003年から北海道医療大学大学院 看護福祉学研究科 教授を併任し、2008年東札幌病院を退職し、2012 年には北海道医療大学を退職。北海道医療大学大学院看護福祉学研究科 客員教授を経て、本年より同大学 名誉教授となった。
日本看護管理学会監事、日本がん看護学会監事、日本看護科学学会評議員。1992年にはエイボン女性大賞 2013年日本がん看護学会学会賞を受賞した。
・手島 恵氏のプロフィール
千葉大学大学院看護学研究科を修了した後、臨床で看護師として勤務。その後、聖路加看護大学で教育・研究に7年間従事する。1993年に渡米、ミネソタ大学の客員研究員として研究活動に従事するとともに大学院博士課程の単位を取得。1998年に帰国、医療法人東札幌病院の副看護部長として勤務。2001年から千葉大学教授。
倫理に関しては、日本看護協会の「看護者の倫理綱領」「看護業務基準」の改定、「看護研究のための倫理指針」「臨床倫理委員会設置とその活用の指針」の作成にかかわった。2005 年より日本生命倫理学会理事等を務め、第27 回日本生命倫理学会年次大会長をつとめた。
講師推薦図書
当日の販売も行いますが、販売数に限りがありますので予めご準備ください。
-
-
-
石垣靖子・清水哲郎 編著
978-4-8180-1677-4
2012年6月発行 定価 3,024 円(税込)
在庫:有り
医療現場に長年携わってきた看護師・石垣教授と、哲学者・清水教授の異色コンビによる臨床倫理の本。日々のケアで遭遇する倫理的問題について考える際の道標にしてください!
-
-
-
-
手島 恵 監修
978-4-8180-2000-9
2017年2月発行 定価 1,188 円(税込)
在庫:品切
看護者として熟知すべき基本文書と法規を収載し、さらなる学びを深める「ミニコラム」を設置。基礎教育はもとより新人看護職員、新任看護管理者の研修にも、ぜひご活用を!
-